人気ブログランキング | 話題のタグを見る

悟空の修行 (ごくうのしゅぎょう) その1

 悟空は名前をもらって大喜び、それからというもの、
毎日熱心に修行に励んだ。礼儀作法、お経の勉強、習字、
そのあいまには畑を耕し、たきぎを拾い、水を汲む。
こうしてあっという間に六、七年たった。
 そして、ある日のこと。
 この日、三星洞では須菩提祖師の講義があって、
悟空も兄弟子たちに加わり、すみで耳をかたむけていた。
ところが聞いているうちに、妙にこころがウキウキしてきた。
じっとしていられなくなって、はじめは頭をかいたり、
耳をひっぱったりしていたが、
とうとうその場でおどりだした。

祖 師 「これこれ悟空、何を踊っておる。
      ちゃんと話を聞いたらどうじゃ」

悟 空 「いえ、ちがうんです。聞いているうちに、
      なんだかこう・・・先生の声が、とてつもなく
      素晴らしく聞こえてきたんで・・・。つい、浮かれて
      踊りだしちゃったんです。どうもすみません」

祖 師 「ほう。そんなふうに聞こえたか。
      それは大進歩じゃ。おまえはここに来て
      どれほどになるか」

悟 空 「さあ、どうも時間には弱いもんで・・・。
      そうそう、裏山に桃の木があります。
      あの桃の実がなるたびに、食べあきるほど
      食べますが そんなことが今までに
      七回ありましたっけ」

祖 師 「すると、もう七年じゃな。
      で、おまえは何を学びたいのかな」

悟 空 「道に関係あることなら、なんでもいいです」

祖 師 「ひとくちに道を学ぶと言っても、
      入り方はいろいろだ。傍門(ぼうもん)といってな、
      横の門が三百六十ある。どれを選んでも悟りに
      到達できるが、おまえはどの門がいいのじゃ?」

悟 空 「教えてもらえれば、なんでもやります」

祖 師 「それでは、流門(りゅうもん)はどうかな」

悟 空 「それはどういうものです?」

祖 師 「流門の中には、儒家、仏家、道家、陰陽家、
      墨家などがある。お経をあげたり、
      念仏をとなえたりするのじゃ」

悟 空 「それをやれば、不老長寿になれますか?」

祖 師 「流門を学んで不老長寿になろうとする。
      これは、壁の中の柱じゃ」

悟 空 「なんです、そのかべのなかの
      はしらっていうのは?」

祖 師 「家を建てるとき、これを頑丈にしようというので
      壁の中に柱を立てる。だが、やがて家が
      倒れてみれば、柱はきまって腐っておる」

悟 空 「なーるほど。長持ちしないってわけですね。
      では、やめておきます」

祖 師 「それでは、動門はどうじゃ」

悟 空 「そりゃ、なんです?」

祖 師 「陰を採って陽を補う、というやつじゃ。
      そのために、身体を鍛えたり、
      薬を練ったりする」

悟 空 「それで、不老長寿になれますか?」

祖 師 「動門を学んで不老長寿を得んとする。
      これ水中に月をすくうがごとし、じゃな」

悟 空 「また、なぞなぞですね。わかりません」

祖 師 「月が大空(たいくう)にかかれば、
      水にかげがうつる。だが、目に見えても、
      これをすくいとることはできない。
      つまり、骨折り損というわけじゃよ」

悟 空 「そいつも、ごめんこうむります」

  とたんに須菩提祖師、台から飛び降りて、
悟空を一喝した。

「こらっ!猿のくせに何をなまいきなことをいうか!
あれもいや、これもいや、
いったい何がいいというのだ」
 近寄りざまに、手にした竹箆(しっぺい・竹冠の下に内、
その下に比と書く、へら、という意味の漢字)で
悟空の頭をピシピシピシと三べん打つと、
両手を後ろに回して奥へ入り、扉を閉めてしまった。

弟子たち 「この馬鹿ザル!
      とうとう先生を怒らせてしまったな。
      こんどはいつ講義をしていただけるかわからんぞ」

 さんざん悪態をつかれたが、悟空はけろりとして、
嬉しそうに笑うだけ。それというのも、悟空には、
ちゃんとわかっていたからだ・・・。
 須菩提祖師は、悟空を三度打った。
これは三更(さんこう・真夜中のころ)の頃来いという意味。
両手を後ろに回して奥に入り、扉を閉めてしまったのは
裏門から入って来いという意味。
だれもいないところで教えてやろうという意味、
そういう意味だったのである。
by Seiten_Taisei | 2001-02-13 20:11 | 児・花果山水簾洞の巻
<< 悟空の修行 (ごくうのしゅぎょ... 花果山の石猿 (かかざんのいし... >>